空き状況 採用エントリーはこちら

よくあるご質問

サービスの利用について

訪問介護を利用するにはどうすればいいですか?

介護保険サービスをご希望の場合は、ケアマネジャーにご相談いただくのが一般的です。障がい福祉サービスをご希望の場合は、市区町村や相談支援専門員にご相談ください。当事業所でもご案内・サポート可能です。

介護保険と障がい福祉、どちらが使えるか分からないのですが?

お身体の状態や年齢、現在の認定状況などによって異なります。まずは当事業所までご相談いただければ、適切な制度をご案内いたします。

サービスの利用回数や時間は選べますか?

利用回数や時間は、介護度や受給内容、ご本人の状況に応じて決まります。希望をお聞きしながら、ケアマネジャーや相談支援専門員と連携して調整します。

急なキャンセルや予定変更はできますか?

はい、可能です。体調不良やご家族の都合など、やむを得ない理由がある場合は、できるだけ早めにご連絡ください。

夜や早朝の時間帯も利用できますか?

当事業所では、7:00〜21:00の間で訪問介護を提供しています。空き状況に応じてご希望の時間帯に対応いたします。

他の事業所から切り替えることはできますか?

はい、可能です。現在のご利用状況やお困りごとをうかがいながら、スムーズに移行できるようお手伝いいたします。

訪問介護の初回利用までにどのくらいかかりますか?

利用者さまの状況や空き状況によって異なりますが、ご相談から数日以内に調整できるケースもあります。まずはお気軽にご相談ください。

他のサービス(訪問看護やデイサービス)と時間調整は可能ですか?

はい、サービスが重ならないように、他事業所と連携して調整いたします。

短時間での支援(15分・20分)も可能ですか?

内容によっては短時間サービスにも対応可能です。具体的なニーズに合わせてご提案いたします。

急な入院やキャンセル時の連絡体制はどうなっていますか?

ご家族・ケアマネジャー・関係機関と迅速に連携し、柔軟に対応いたします。

認知症の親でも利用できますか?

はい。認知症の方への支援経験が豊富なスタッフが在籍しておりますので、安心してご相談ください。

支援中の様子を知ることはできますか?

はい。訪問後に簡単なご報告や、必要に応じて定期的な情報共有を行っています。

実際にどんなサービスが受けられるのか知りたいです。

ご契約前にサービス内容や支援方法の説明をいたします。また、ホームページ内の「ご利用の流れ」ページでも具体的な事例をご紹介しています。

利用中にサービスをやめることはできますか?

はい、可能です。ご本人・ご家族の希望に応じて、いつでもサービス内容の見直しや中止ができます。

要介護認定を受けていないけど、相談できますか?

はい、大丈夫です。介護認定の有無にかかわらず、お困りのことがあればいつでもご相談ください。制度や申請の流れについてもご案内いたします。

急ぎの相談でも対応してもらえますか?

はい、できる限り柔軟に対応いたします。急なご相談でも、まずはお気軽にご連絡ください。LINEであれば24時間いつでもご相談を受け付けております(ご返信は営業時間内に順次対応いたします)。

日中に電話ができません。LINEで相談はできますか?

はい、公式LINEをご用意しています。24時間いつでもメッセージをお送りいただけます。ご返信は営業時間内に順次対応いたします。

介護予防(要支援)の方も利用できますか?

はい、介護予防訪問介護(訪問型サービス)にも対応しています。要支援の方もお気軽にご相談ください。

高齢の夫婦で支援をお願いしたいのですが、対応可能ですか?

はい、どちらも介護認定を受けている場合、それぞれに訪問介護サービスをご提供することが可能です。ご状況に応じて支援内容をご提案いたします。

スタッフについて

どんな資格を持ったスタッフが来てくれますか?

ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)以上の有資格者が訪問します。必要に応じて、介護福祉士などの資格を持つスタッフも担当いたします。

同じスタッフが毎回来てくれますか?

基本的には同じ担当スタッフが訪問しますが、やむを得ず別のスタッフが伺う場合もございます。その際も事前にご連絡・引き継ぎを行いますのでご安心ください。

男性・女性のスタッフを指定できますか?

ご希望がある場合は、できる限り配慮させていただきます。ただし、時間帯や内容によってはご希望に沿えない場合もありますので、事前にご相談ください。

スタッフに直接要望を伝えてもよいですか?

はい、お気づきの点があれば遠慮なくお伝えください。ただし、サービス内容の変更や延長などは、事業所を通じての調整が必要となります。

スタッフは事前に顔合わせできますか?

はい、ご希望があれば初回訪問前にスタッフの紹介をさせていただきます。

料金について

料金はどのくらいかかりますか?

利用される制度や介護度、サービス内容によって異なります。自己負担は原則として1〜3割となり、月ごとにご請求いたします。

支払い方法は選べますか?

はい、現金・口座振替に対応しております。詳細は契約時にご案内いたします。

自費でお願いできるサービスはありますか?

制度の範囲外となるサービス(草むしり・大掃除・長時間の見守りなど)については、自費サービスをご案内することがあります。お気軽にご相談ください。