介護保険
サービスの
訪問介護

その“困った”に、
私たちがお応えします
ご本人の状況やご家族の悩みに合わせて、
柔軟に対応できるのが訪問サービスの強みです。
介護が必要になるきっかけや困りごとは
ご家庭によってさまざま。
日常のちょっとした不安から、
継続的な支援が必要なケースまで、
状況に応じた使い方が可能です。

ひとりでの入浴が不安に…

家事が手につかず、
部屋の衛生環境が心配に

離れて暮らす
親の様子がわからず心配
ベストデイでは、
ご本人やご家族の状況に応じて、
最適なサービスをご提供いたします。
初めての方でも
安心してご相談ください。
ご自宅で安心して
過ごすための介護サービス
住み慣れたご自宅で、できるだけ自分らしく日々を過ごしていただくために、
私たちは訪問による介護サービスを提供しています。
身体の状態や生活環境に合わせたサポートで、ご本人の自立を大切にしながら、
ご家族の負担も軽減。地域に根ざしたきめ細やかな対応で、毎日の「できる」を支えます。

身体介護サービス
食事介助・着替え・入浴など、日常生活のサポート
食事や排せつ、入浴、着替えなど、日常動作が難しい方を対象に、身体に直接触れて行う介助を提供します。ご本人の体調や生活リズムに配慮しながら、自立を促すサポートを行うことで、ご自宅での安心できる生活を支えます。また、通院時の付き添いや身体的サポートも必要に応じて対応します。

家事援助サービス
掃除・洗濯・買い物など、
暮らしの基盤を整えるサポート
掃除機がけや洗濯、ゴミ出し、日用品の買い物など、ご自宅での生活を維持するための家事全般をお手伝いします。ご本人の自立を妨げずに必要な部分だけを支援するため、安心して在宅生活を続けていただけます。独居の方やご高齢のご夫婦世帯で特にご利用いただいています。

定期的な見守りと
ご家族への報告
ひとり暮らしの不安を軽減し、ご家族も安心
ご本人が日中一人で過ごす時間が長い場合などに、スタッフが定期的に訪問して健康状態や生活環境を確認します。訪問時の様子をご家族やケアマネジャーに報告することで、離れていても安心して見守ることができます。ちょっとした変化の早期発見にもつながります。

ベストデイのご利用料金
訪問介護のご利用料金は、
介護保険の給付対象サービスとして設定されており、
介護度や利用内容、
ご利用回数などによって異なります。
自己負担額の目安は、
通常1〜3割(※)となりますが、
具体的な料金については、ケアマネジャーを通じて
作成されたケアプランに基づいて決定されます。
利用例❶
- 要介護度
- 要介護1
- 家族
- ひとり暮らし
- 状態
- 最近、足腰が弱ってきて、重い荷物の買い物がむずかしい
- サービス内容
-
生活援助サービス
週1回、買い物代行(約60分)
- 利用料金 (1割負担)
- 220円×週1回×月4回=880円
利用例❷
- 要介護度
- 夫:要介護1 妻:要支援2
- 家族
- 夫婦ふたり暮らし
- 状態
-
夫:物忘れがある(家事はしない)
妻:膝が悪く買い物が大変 - サービス内容
- 生活援助サービス
週2回、買い物代行、掃除代行を1回ずつ
(各60分) - 利用料金 (1割負担)
- 220円×週2回×月8回=1,760円
利用例❸
- 要介護度
- 要介護1
- 家族
- ひとり暮らし
- 状態
- 軽度の認知症があり、火の元に不安あり
- サービス内容
- 家事援助(掃除・調理支援)/週2回
- 利用料金 (1割負担)
- 275円 × 週2回 × 月4週 = 2,200円
利用例❹
- 要介護度
- 要介護2
- 家族
- 配偶者と二人暮らし
- 状態
- 移動が困難でほぼ寝たきり状態
- サービス内容
- 身体介護(排せつ・食事介助)+家事援助/週3回
- 利用料金 (1割負担)
- 462円 × 週3回 × 月4週 = 5,544円
※料金はあくまで一例であり、訪問時間やサービス内容に応じて異なります。
※実際のご負担額は、介護保険の自己負担割合
(1〜3割)によって変動します。